0415 寝落ち、からのアマゾンプライム又吉

写真は宮古じゃないけど、宮古みたいなので、フリー画像から引っ張ってきました。

昨夜は、私が家で寝落ちしてしまい、店についたのが11時前くらい。いつものメンバーとしっぽりと話す。

人がいる日と、いない日のコントラストがはっきりとしていて、それはそれで面白い。

新年度が始まったせいか、みんなバタバタと忙しくて、お疲れの様子。私も同じく。
全然体力が持たない。

あんなことがあったとか、こんなことがあったとか、いろいろ話す。みんな家族の顔も知っているし、うちの子たちは特にかわいがってもらっている。

子ども時代にたくさんの良い大人にあえることは、大きな財産だと思う。頼むから恋愛相談は、私の若い友達にしてほしい。

振り返って、昨日は、昼間にいつもの喫茶店で事務作業していたら、知り合いがどんどん入ってくる。宮古か、笑。つっこまずにいられない。

気になっていた肖像権など権利関係の一線にいる友人がいろいろ教えてくれた。パブリックドメインという言葉の定義など。


なぜ、私がそんなに気にしているかというと、今年イチオシの下川凹天のためだ。まずはTシャツでも作って、宮古で流行らせようかとすら思っていたからだ。誰かコラボしてくれないでしょうか。ネタもアイデアもたくさんあります。

日本初のアニメーター下川凹天は宮古出身だけど、宮古の人すら誰もあまり知らない。


私はそれはすごくもったいないことだと思う。


親は、鹿児島と熊本出身で、7歳頃までしか宮古に住んではいなかったけれど、三つ子の魂100までというではないか。


まぁ、どっちにしても、今年はアニメ100周年なのです。秋口には、宮古でなにかやれないかなと思っています。その前に京都に見に行かねば、ですね。5月2日は凹天の125回目の誕生日。

他にもどうも面白そうなネタがあるらしく、どんどん情報が集まってきます。

今度、まとめてアップします。そうなのだ、凹天で動く人たちが東京にもいてくれるのです。ホームページは近々完成します。遅々としていますが、それはそれで、宮古スタイルってことにしておこう。

今年だけで、宮古の文化歴史をやめるわけではないのだから。  

あ、そうだ、アマソンプライムにこんなものが。教えてくれるのも友人たち。ほんと、なんとありがたいことだろう。真夜中に鑑賞しました、笑。

ほんとにあらゆることがどうでもよくなる、って思ってしまうのは、わたしだけではないはずだ。

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/31/007/   

Tandy ga tandhi

東京でも島のサイズで、集える場所があるといい。 ひとが「そのまんま」でいれるところ。

0コメント

  • 1000 / 1000